わちゃトモ(@wachawachatomo)です。こんにちは。突然ですが、来週になって欲しくない。
ついにくるのか・・・。また、あいつらがやってくる。準備をしないといけないので、忘れないように記録として残します。
めんどくせー・・・

おいらも苦手。オメーが何とかせいや。

おいらも逃げたいのが本音。
中国人観光客から逃げたい。
これ、マジなのよ。本当にめんどくさい。いや、来なくていい。わざわざ、日本に観光しに来るんですが、私からすると来て欲しくないレベル。
今回は、嫁さんの妹と子供と従姉妹のカップルの計4人。来週から1週間は実家暮らし。(ポテチ付)なぜ、こうなったかは、こちらの記事をご参考に。
参考記事:「Airbnb」からクーポン貰ったけど全く使えない件!
来週から憂鬱だわさ。ウツ病になりそう。いくら親族でも1週間は長すぎる。
今回は子供付。大人だけでも大変なのに・・・
今回は、妹の子供(6歳の女の子)も一緒に来る。大人だけでも大変なのに・・・。しかも6歳、自分の意見も言うだろうし、とんでもなくめんどくさそう。
まあ、平日は仕事なんで許してもらえるんですが、問題は土・日。わたしが車を運転してカメラマンもやらないといけない。来る前から涙が止まらんわ。
少しでも負担を軽くするため、わたしが利用しているサービスをご紹介しますね。
これは必須!!駐車場を簡単に探せる。
前回、嫁の両親が来たときに困ったのが駐車場です。都内観光してると大手の駐車場って高いんですよ。秋葉原で2時間停めたら、2,000円近くかかったりしますし。駐車場探すのに便利ですし、予約も出来るのがいいところですね。
今回は、この3つのサイトを利用して車を効率よく停めたいと思ってます。3つも必要なのは、その場所によって駐車場があったり、なかったりするからです。
大手駐車場より間違いなくリースナブルですし、予約が出来るのが特徴です。
この3つは必ず利用してください。現在地から探せるのが凄い便利です。観光とかで都内を車で移動するときの必須アイテムです。登録は簡単なので全て登録しておいたほうがいいですよ。
その3つで駐車場が探せない時は、諦めて大手駐車場に停めてください。(笑)たまーにあります。ただ、東京中心部では何かしら見つかります。
これも必ず用意しましょ。
観光に来たら、写真をアホみたいに撮りますよね。で、その後は車で移動中、ずーと携帯でSNSに拡散させてます。すると、当然ながら、携帯を充電しないといけません。
携帯1台とタブレット1台この2点セットの充電器が大人の数だけ必要になります。なので、1つのシガーソケットで4台充電できるのが一番便利です。これを運転席の近くに一つ。後部座席に一つ用意すればバッチリです。
前回、嫁の両親が来たときに購入したので、今回は買う必要なしですな。
また余計な出費が・・・
あと必要なものは、日本国内で使える「Wifi」が必要ですね。今回、わたしの家に泊まるのでインターネットの心配はありませんが、、、若い世代のため、外でも使いたいとの要望がありました。
海に沈めてやりたい。
わがままばっか。中国で観光するんじゃないのよ。ここは、日本!!
日本!!チャチャチャ
また、Google先生の力を借りてポチポチ。比較サイトを見ながら検証した結果。こちらを選択しました。
>>「Wifiレンタルどっとこむ
」
中国人ってかなり動画を見るんです。そりゃ、日本に来てテレビみても面白くないですしね。今回は、速度重視・安いところ・容量無制限で探しました。
どこのサイトも似たりよったりですが、実際申し込み直前まで行くと税別表記だったり、安心保証が高かったりして少し高くなるんですよね。わたしは「Wifiレンタルどっとこむ
」で8日間借りて、4,850円でした。
こうやって、ちょこちょこお金が飛んで行くんですよ。これに夜の食事代7日分。観光名所の拝観料、駐車代、ガソリン代とか目に見えにくいお金が、かなりかかるな。しかも4人分。
書いてて恐ろしくなったわ。もしかすると・・・
かなりの諭吉さんがお亡くなりになるんじゃね?
今年に入ってから、かなりわたしのへそくりが減ってる。今年の3月嫁の両親が来た時に100人の諭吉さんがいなくなったのに、また減るのか・・・。
参考記事:東京観光!中国人の案内は、そろそろ勘弁して欲しい件
うーん。頭がいたい
声を大にして言いたい。
もー来んじゃねー!!いくらかかると思ってんのよ!!
ふーすっきりした。

夕方の散歩、誰がやんの?

もういじめないで。泣くぞ!!
追記:2018年7月10日
やっと上海に帰ってもらえました。マジで疲れた・・・。流れはこんな感じ
- 7月2日:羽田空港にお迎え→ホテル→外で夕飯
- 7月3日:終日ディズニーランド
- 7月4日:築地→浅草寺→スカイツリー→新宿ロボットレストラン
- 7月5日:終日富士山観光→家で夕飯
- 7月6日:終日買い物→家で夕飯
- 7月7日:鶴岡八幡宮→由比ヶ浜→鎌倉大仏→家で夕飯
- 7月8日:終日買い物→外で夕飯
- 7月9日:羽田空港まで送る
赤文字部分が、今回わたしが一緒に行動した部分になります。嫁は全ての行動が一緒でしたので後半4日間くらいは死にそうな顔をしてました!!(笑)
9日の便は朝が早くて辛かった。9時前には家に着いたんですけど、そのまま嫁は寝っぱなしでした。10日の朝、わたしが会社に行く時まで一度も顔を見ていません!!寝まくってます。
お買い物
今回、免税で買った商品は、ドラッグストアのみです。それ以外のものは全て普通に買い物しました。電機屋とかだとポイントが11倍とかつきますので、消費税分の8%よりもお買い得ですね。
化粧品とかは、嫁のバイト先の社員割りを使って20%OFFとかで買い物してましたよ。そんなことはルール違反なんだろうけど・・・。
でも、普通に観光に来ている人たちは、利用できないので免税8%が1番お得ですね。わたしも上海で生活していたので分かるんですけど、日本は本当に安いですね。上海でも同じ商品が買えるんですけど、日本より遥かに高い。
しかも、普通に偽物が送られてきます。その点、日本は安全だし安い。そりゃ、中国人が爆買いするのも理解出来ます。ただ、買う商品が昔に比べると変わってきているのは事実です。現在は、こんな感じです。
- 化粧品
- 薬、目薬
- 青汁、健康食品
- 100円ショップの雑貨
一時、メジャーだったブランド品・家電とかは、買う人がかなり減った印象です。中国はまだまだ進化するでしょうね。今の日本の立場が危うくなるのも時間の問題でしょう。中国人が日本に来て安いを連発して買い物してるんですから。
化粧品・薬・100円ショップ・ひげそり・おもちゃ・プラモデル・カップラーメン。合計で30万以上は買い物してましたね。
中国人から日本円で貰った金額は22万。いやーどー考えても足らないと思う。来月のカード決済が恐ろしいわ。わたしのヘソクリだけじゃ足らないかも・・・。
人数が多かったのが強烈に響きました。外で食べる夕飯代・ランチ代も全部高くつきました。他にも目に見えにくい駐車代、ガソリン代、高速代などいくらかかったか恐ろしい。金額が確定したら、また追記しますね〜。
では、またーバイチャ!!