わちゃトモ(@wachawachatomo)です。こんにちは。
餃子の王将って知ってますか?
簡単に説明すると中華料理屋のチェーン店なんですけど。町中にある中華料理店と違って、「ジャストサイズメニュー」があるのが最強に使いやすいというか、すんげー便利なんです。
餃子の王将
現在、全国に734店(直営店507店・FC店227店)ある中華料理の「餃子の王将」。安くて美味しい中華を食べるなら間違いなくここですね。
わたしも何度か食べたことがある程度だったんですけど、自宅の近所にある「餃子の王将」に行って、ビックリしました。女性客が多いんですよ。店内の6割近くが女性やカップル。それに60代以上の方が複数。
わたしの記憶の中だと、けっこうガテン系な感じの男性が7〜8割。あれ?一瞬、店間違えて入ったのかなって思いましたが、メニューを見ると間違いなく餃子の王将。
頼むのは、鉄板料理のチャーハン(450円)と餃子(240円)。チャーハンはパラパラ、餃子はもっちりで中がジューシー。ただねー、30代後半ともなると餃子の数量が多くて食べきれないのがネック。
そこで新しく登場してた「ジャストサイズメニュー」。これが素晴らしいんです。ああ、この方法なら女性客、年配の方が増えるなって思わず納得しちゃいます。
ジャストサイズメニューって?
画像を見てもらえると分かりやすいんですけど、人気のメニューのミニ版なんです。例えば、餃子は、通常だと6個240円なのが、3個で130円。若干、コスパが悪いんですけどね。
数量が半分なら、金額も半分にせいや!!とか言う人は、通常を頼めばいいんじゃないかと。
この量が半分のミニサイズが、女性と年配の方から強烈に支持されてるんでしょうね。ジャストサイズに設定されている商品は18品目。
- 餃子:130円
- 鶏の唐揚:300円
- 油淋鶏:315円
- ニラレバ炒め:287円
- 海老のチリソース:334円
- 野菜炒め:267円
- 酢豚:300円
- 回鍋肉:287円
- 麻婆豆腐:277円
- ホルモンの味噌炒め:296円
- 八宝菜:300円
- カニ玉:277円
- 豚キムチ:300円
- 肉と玉子のいりつけ:277円
- 炒飯:248円
- 天津飯:267円
- 揚げそば:334円
- 生ビール:180円
中華の人気者が総結集したかんじですかね。個人的に嬉しいのが、生ビール。ちょっと大きめなコップくらいなんですけど、わたしにはベストサイズ!!
ジョッキビールだと量が多いんですよ。しかもビールばっかり飲んでると、それだけでお腹がいっぱいになっちゃいますし。
近くにあったら間違いないお店です。
やっぱり日本人って中華料理好きですよね。週に1度は食べたくなります。だけど、町中にある中華料理屋って量が多いんですよ。当たり外れも大きいし。
わたしの中で、飲食店に入るときに悩むのが「蕎麦屋」と「中華料理屋」の2つです。本当に当たり外れが大きい業態がこの2つです。近くに、「富士そば」か「餃子の王将」があったら間違いなくどちらかに入ります。
とくに「蕎麦屋」は値段も高いし、外れた時の残年感が半端じゃないレベル。わたしの貴重な昼飯を返せよ!!って本気で思います。つい先日、3連休の昼ご飯で食べた、カツ丼セット(1150円)は本気で美味しくなかった。
危ない予感はしてたんですよね。4階建ての1階。うわーこれ持ちビルかな?賃貸かな?見事なまでに前者でした。冷たい蕎麦を頼んでるのに、ツユも蕎麦もぬるい。カツ丼も普通のカツ丼。これで、1150円は高いよ。
今まで、けっこうな数の店舗の「餃子の王将」で食べたことがありますが、思いっきりハズレを引いたことはありません。そこそこ美味しい中華を食べるなら間違いないお店ですよ。
まとめ
わたしは朝と昼がガッツリ、夜は少なめな食生活なので凄く「ジャストサイズメニュー」がありがたいです。わたしの自宅に近いところにあったら、間違いなく通いますね。
夕飯に使えますよ。3品くらいジャストサイズから選んで、ビールを頼めば十分お腹いっぱいになります。中華料理って色々食べたくなりません?あれもこれも、ちょっとだけ食べたい。それを100%解消してくれるのが、餃子の王将です。
会社の近くか、自宅の近くに出来て欲しいなあ〜。それと、麺物もミニサイズを作って欲しい。「ジャストサイズ」にある麺物は、揚げそばだけなのが非常に残念。オペレーション的に厳しいのかな?
では、また〜バイチャ!!