わちゃトモ(@wachawachatomo)です。こんにちは。
ちょっと暑すぎません?つーより、暑くて溶けそうですよ。日本の夏って上海に比べると相当キツイです。上海の気温も40度近くまで上昇するけど、湿度はそんなに高くないんです。
この暑さはあと2ヶ月近くも続くのかと思うと、ウツになりそう。わたしもポテチも暑いのがすげー苦手。家のエアコンは常に20度のMAX24時間営業。
逆に嫁さんが冷え性で、夏なのに何故かリビングに敷いてあるホットカーペットも常にON。電気代が恐ろしい・・・。
飲み会の幹事やるなら見といて損はないよ。
>>ぐるリザ(公式サイト)
ざくっと説明すると、支払った飲食代金の最大50%をポイントでバックしてくれるクーポンサイトです。飲み会の幹事をやられている方なら、見ておいて損はありません。貯まったポイントは、現金・電子マネー・amazonギフト券などに交換が可能です。
ただね、まだ店舗が少ないんですよ。(2018年7月現在32店舗)検索結果が「50%OFF」のお店のみですので、赤枠の「ぐるリザ」をクリックしてみてください。すると、色々なお店が出てきます。それでも、全然少ない276店舗ですけどね。
これから加入店舗が増えていけば使い勝手は大幅に改善されるんでしょう・・・。そこは、運営会社の努力しだいなので、わたしたちに出来る事はありませんが。笑
本当に50%も割引してくれるの?
実際は、50%も割引にならないよ。割引ではなくポイントでバックしてくれるだけです。あまり過度なイメージを持っちゃダメですよ。下手すると景品表示法にひっかかるんじゃね?って普通に思いましたもの。笑
例えば、飲食店で払った金額が10人で30,000円。すると50%だった場合のポイントバックは、15,000ポイント。15,000円分のポイントなんです。
なんと、1/10になってしまうんですよ。15,000ポイントだと、1,500円にしかならないんです!!え?それおかしくね?と思った方、そんなに世の中甘くないっす。笑
でも、1,500円だけかもしれないけど、1人の会費3,000円の半分フォローしてくれるんだから、それでよしとしましょ。だって、何もやらなかったらゼロなんですから。多分、仕組みはこんな感じでしょ。
- 飲食店→客数アップ(手数料とられても人が来ないよりマシ)
- ぐるリザ
→飲食店から手数料もらえる(多分、売上の5〜15%くらいかと)
- 幹事→ちょびっとだけキャッシュバックしてもらえる。(5%くらい)
メリット・デメリット
メリットは、ちょびっとお金が戻ってくる点と予約時にクーポンなどの印刷物が要らない。それと、掲載されている店舗のほとんどが、食べログの評価が3以上。
逆にデメリットは、少し多いかな。お店によっても違いますが、現金払いのみ。飲み放題付のみ対象とか利用条件がそこそこ厳しい。あと、レシートを保存しておいて自分で「ぐるリザ」に申請しないとお金がもらえない。
キャッシュバックまでの道のりは面倒なんですよね。それでも、少しでもお金が戻ってくるのであれば、やってもいいよ!!って方におすすめします。
>>ぐるリザを見てみる。
まとめ
まだまだ、店舗数も少ないので今後に期待したいところですね。それと、キャッシュバックの利便性がもっと良くなれば使う人も増えるんですけどね。今回、実際に利用はしてません。なぜなら、わたしの会社の近所や自宅周辺には1件もないんだもの。
わざわざ中心部まで行ってご飯を食べる機会がないので、わたしにとって使いにくいサービスです。会社近くにお店があるんでしたら、使っても損はありませんので、ぜひどうぞ。
では、また〜バイチャ!!